エイルン・ラストコード ~架空世界より戦場へ~

エイルン・ラストコード ~架空世界より戦場へ~ (MF文庫J)
- 作者: 東龍乃助,みことあけみ,汐山このむ
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー
- 発売日: 2015/01/22
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (4件) を見る
〜感想〜〜〜〜〜〜
色々と新鮮な体験が出来た作品。
挿絵で入る漫画。戦闘シーンを一部、字で表現するのではなく漫画で表現するのは初めて見た。
賛否両論……あるかな?よくわからんが。個人的には漫画入るの良いねとか、字で表現してほしいとかは特にないし。どっちでも。まぁでも新しいな。
それと設定。アニメから現実への召喚。現実っていってもSF世界だけど。自分のいた世界がアニメの話となっている現実は流石に戸惑うな。
今まで見たことも読んだこともなかった。(自分自身そこまで読んでないということは置いといて)
ロボットものを読むの初めてだ。ロボットってものに魅力をそんな感じない人なので。
読んでてそこまで盛り上がれないなって思ったけど、最後の方の展開はなかなか良かった。
〜ネタバレ感想〜〜〜〜〜
最近恋愛作品ばっか読んでてこういうバトルものにイマイチ盛り上がれないんだが、終盤のエイルンがロボットに乗る前が個人的には最高に盛り上がれた。バトルシーンよりロボットに乗る前の葛藤とか決意とかしがらみみたいなそういうシーンが好きだな。
世界観?がなんとも言えない。面白い面白くないの話じゃなくてヘキサの境遇がどうも…。
セレンが戦いたくないってはよくわかる。脳内レイプまがいの行為をされた上に痛みまで自分に伝わってくるなんて最悪の状態。戦いたくないのは当然だけどセレンが戦わないとみんなが死ぬ。だからセレンに………。ってのも少なからず分かる。
1人の少女にそんなことを任せきりにするのはどうかと思うが。
ただ、セレンを始め、ヘキサへの待遇はどうにかならないものか。ヘキサは讃えられてもいいと思んだけどな。
そんな状態のセレンの前に現れるエイルン。流石アニメキャラの主人公カッコいいとか思ってたら一応サブキャラなんですね。
エイルンのドール・ワルツ・レクイエムのアニメの製作の方も色々と不思議なことがあるっぽいし、エイルンがサブキャラなのも何か理由があるのかな?
次巻が楽しみ
名前が漢字とカタカナ、両方のバージョンあるってどういうことや?